ユーザープログラムによる解析¶
ここでは、odatse-STR モジュールを用いたユーザプログラムを作成し、解析を行う方法を説明します。逆問題アルゴリズムは例としてNelder-Mead法を用います。
サンプルファイルの場所¶
サンプルファイルは sample/single_beam/user_program
にあります。
フォルダには以下のファイルが格納されています。
simple.py
メインプログラム。パラメータを
input.toml
ファイルから読み込んで解析を行う。input.toml
simple.py
で利用する入力パラメータファイルexperiment.txt
,template.txt
メインプログラムでの計算を進めるための参照ファイル
ref.txt
本チュートリアルで求めたい回答が記載されたファイル
simple2.py
メインプログラムの別バージョン。パラメータを dict 形式でスクリプト内に埋め込んでいる。
prepare.sh
,do.sh
本チュートリアルを一括計算するために準備されたスクリプト
以下、これらのファイルについて説明したのち、実際の計算結果を紹介します。
プログラムの説明¶
simple.py
は odatse-STR モジュールを用いて解析を行うシンプルなプログラムです。
プログラムの全体を以下に示します。
import numpy as np
import odatse
import odatse.algorithm.min_search
from odatse.extra.STR import Solver
info = odatse.Info.from_file("input.toml")
solver = Solver(info)
runner = odatse.Runner(solver, info)
alg = odatse.algorithm.min_search.Algorithm(info, runner)
alg.main()
プログラムではまず、必要なモジュールを import します。
ODAT-SE のメインモジュール
odatse
今回利用する逆問題解析アルゴリズム
odatse.algorithm.min_search
順問題ソルバーモジュール
odatse.extra.STR
次に、解析で利用するクラスのインスタンスを作成します。
odatse.Info
クラスパラメータを格納するクラスです。
from_file
クラスメソッドに TOML ファイルのパスを渡して作成することができます。odatse.extra.STR.Solver
クラスodatse-STR モジュールの順問題ソルバーです。Info クラスのインスタンスを渡して作成します。
odatse.Runner
クラス順問題ソルバーと逆問題解析アルゴリズムを繋ぐクラスです。Solver クラスのインスタンスおよび Info クラスのパラメータを渡して作成します。
odatse.algorithm.min_search.Algorithm
クラス逆問題解析アルゴリズムのクラスです。ここでは Nelder-Mead法による最適化アルゴリズムのクラスモジュール
min_search
を利用します。Runner のインスタンスを渡して作成します。
Solver, Runner, Algorithm の順にインスタンスを作成した後、Algorithm クラスの main()
メソッドを呼んで解析を行います。
上記のプログラムでは、入力パラメータを TOML形式のファイルから読み込む形ですが、パラメータを dict 形式で渡すこともできます。
simple2.py
はパラメータをプログラム中に埋め込む形式で記述したものです。以下にプログラムの全体を記載します。
import numpy as np
import odatse
import odatse.algorithm.min_search
from odatse.extra.STR import Solver
params = {
"base": {
"dimension": 3,
"output_dir": "output",
},
"solver": {
"run_scheme": "subprocess",
"generate_rocking_curve": True,
"config": {
"cal_number": [1],
},
"param": {
"string_list": ["value_01", "value_02", "value_03"],
},
"reference": {
"path": "experiment.txt",
"exp_number": [1],
},
"post": {
"normalization": "TOTAL",
},
},
"algorithm": {
"label_list": ["z1", "z2", "z3"],
"param": {
"min_list": [ 0.0, 0.0, 0.0 ],
"max_list": [ 10.0, 10.0, 10.0 ],
"initial_list": [ 5.25, 4.25, 3.50],
},
},
}
info = odatse.Info(params)
solver = Solver(info)
runner = odatse.Runner(solver, info)
alg = odatse.algorithm.min_search.Algorithm(info, runner)
alg.main()
dict 形式のパラメータを渡して Info クラスのインスタンスを作成します。 同様に、パラメータをプログラム内で生成して渡すこともできます。
入力ファイルの説明¶
メインプログラム用の入力ファイル input.toml
は前述のNelder-Mead法による最適化で用いたのと同じファイルを利用できます。
なお、アルゴリズムの種類を指定する algorithm.name
パラメータの値は無視されます。
その他、 template.txt
, experiment.txt
ファイルは前述の tutorial と同様です。
計算実行¶
最初にサンプルファイルが置いてあるフォルダへ移動します(以下、本ソフトウェアをダウンロードしたディレクトリ直下にいることを仮定します).
$ cd sample/single_beam/user_program
bulk.exe
と surf.exe
をコピーします。
$ cp ../../sim-trhepd-rheed/src/bulk.exe .
$ cp ../../sim-trhepd-rheed/src/surf.exe .
bulk.exe
を実行し、 bulkP.b
を作成します。
$ ./bulk.exe
そのあとに、メインプログラムを実行します(計算時間は通常のPCで数秒程度で終わります)。
$ python3 simple.py | tee log.txt
実行すると、以下の様な出力がされます。
name : minsearch
label_list : ['z1', 'z2', 'z3']
param.min_list : [0.0, 0.0, 0.0]
param.max_list : [10.0, 10.0, 10.0]
param.initial_list: [5.25, 4.25, 3.5]
eval: x=[5.25 4.25 3.5 ], fun=0.015199252435883206
eval: x=[5.22916667 4.3125 3.64583333], fun=0.013702918645281299
eval: x=[5.22569444 4.40625 3.54513889], fun=0.01263527811899235
eval: x=[5.17997685 4.34895833 3.5943287 ], fun=0.006001659635528168
eval: x=[5.17997685 4.34895833 3.5943287 ], fun=0.006001659635528168
eval: x=[5.22066294 4.33260995 3.60408629], fun=0.005145496928704404
eval: x=[5.22066294 4.33260995 3.60408629], fun=0.005145496928704404
eval: x=[5.2185245 4.32627234 3.56743818], fun=0.0032531465329236025
eval: x=[5.19953437 4.34549482 3.5863457 ], fun=0.0027579225484420356
eval: x=[5.21549776 4.35100199 3.57476018], fun=0.002464573036316852
...
x=
に各ステップでの候補パラメータ、その時のR-factorの値が fun=
に出力されます。
また各ステップでの計算結果は output/0/LogXXXX_YYYY
(XXXX, YYYYはステップ数)のフォルダに出力されます。
最終的に推定されたパラメータは、 output/res.dat
に出力されます。今の場合、
z1 = 5.230524973874179
z2 = 4.370622919269477
z3 = 3.5961444501081647
となります。リファレンス ref.txt が再現されていることが分かります。
なお、一連の計算を行う do.sh
スクリプトが用意されています。